美術展個人作品一覧
敬称略
プログラムの順に紹介
高橋 成知
油絵 鷹ノ巣風景 湖の秋
沼澤 和子
油絵 新緑の壺 龍山のしっぽ又は町の始まり
ガラス瓶の静物 絵とモチーフ
早坂 久美子
(早坂直氏夫人) 油絵 最上川
鈴木 恒太郎
水彩画 新春の馬見ヶ崎 冬の山形 夕陽に輝く蔵王
初夏の最上川ー長崎附近ー アルストロメリア
伊藤 庄一
日本画 かぼちゃ
小川 徳男
俳画 源氏物語絵巻模写 1,2,3
川井 玲子
俳画 凛として 命をつなぐ 野葡萄、命をつなぐ 石榴、命をつなぐ 郁子
森 倫子
俳画 母日和
浦山 宏
木版画 山形城東大手門 彼岸花 おもだか
松ノ井 久弘
木版画 鬼百合 群 冬の川
縄野 光邑
木版画 囲碁を楽しむ三老人 趣味に打ち込む三福神 参ったか !?
浦山 宏
書道 山部赤人の歌(万葉集)、 無、 蘭
川井 玲子
書道 倭漢朗詠集から 藤、 倭漢朗詠集から 山桜、 子規の句 水仙、
晶子の歌 介我の句 海棠
浦山 宏
篆刻 学而時習之不亦設乎(論語)、大巧若拙(老子)
早川 ちどり
篆刻 直指人心
鈴木 和子
写真 古木が詩う、 光の中で、 慈、 終焉の一瞬
徳永 正靭
写真 コリャーク山(カムチャッカ)、 ドリュ(モンブラン)
中村 弘
写真 希望のあゆみ、 木曽秋色、 薄暮花火
森 倫子
写真 エッ、へび?
沼澤 政辰
彫刻 月、 笛、 木かげ、 ぽち
森 倫子
彫刻 金剛法菩薩像
江口 惇男
陶芸 花器、水差し、酒器
土井 順子
陶器 おさげ
細谷 俊郎
陶器 染付 東海道53次蒲原 夜の雪図、 大皿、タコ唐草紋大皿、中皿
色絵 水引草紋一輪差し、 万年青紋香炉
安部 みつ
(安部忠昭氏夫人) テイーセット(チャイナペインティング、絵皿(チャイナペインティング)
高橋 成知
エッチンググラス作品 葡萄、ワイングラス、絵皿、ペーパーウェイト
渡辺 喜恵子
(渡辺宏一氏夫人) トンボ玉作品 ネックレス
江口 惇男
工芸 新一閑張り 矢筒、書類箱、カゴ、ざる
亀ケ谷修子
工芸 鎌倉彫 合わせ鏡、ハンドバッグ、飾盆
逸見 誠司
工芸 鋳金 古鏡、 花器
前田 訓義
鉄道模型 昭和30年代オリジナル風景
門間 鈴夫
日光彫 八角飾箱どくだみ紋、 手鏡ぼたん紋
前田 和子
(前田訓義氏夫人) お盆、 バッグ(差し六ツ目編)、バッグ(網代編)、あけび長花器
藤大籠(ポトス入り)
俳句
安部 忠昭
、
市川 みち
、
井上 茂
、
木村 勲
、
佐藤 章夫
、
佐藤 顕也
、
清水 彬
、
椎名 誠一
、
杉浦 文明
、
鈴木 敏子
、
鈴木 正朗
、
中島 美通
、
三井幸太郎
、
向 裕
川柳 古川 智義
著作物
伊藤 庄一
句集 蔵王嶺、
浦山 宏
絆(年賀状木版画集)
鹿野道彦
農の復権ー21世紀農林水産業の活力を求めて、 山形新幹線ー鉄道の復権
近藤 元一
6809マイコン製作実習 上・下
佐藤 章夫
若い農民の見たアメリカ、農業水利と国家・ムラ
富樫 徹
浜田広介の世界ーその魅力、 清流ー人物編・文学編、
生きるということー橘朱果詩文集
沼澤 和子
宮本百合子論、 宮本百合子の時空
三井幸太郎
句集 銅鐸、 句集 仏の息
高橋 康雄(故人)
夢の王国ー懐かしの少年倶楽部時代、正宗白鳥、玄奘三蔵
個々の作品を写真で紹介していきます。しばらくお待ちを!!
戻る